ちとCamp〜子育てとキャンプ…ときどき車〜

私と夫、2歳6ヶ月になる子供の日常ブログです。日々の生活や子育てする中で感じたこと、今年から始めたキャンプのことを書いています。キャンプについてはまだまだ初心者ではありますが、小さい子どもがいるけどキャンプしてみたい!でも、いろいろ心配…という方達の参考になればと思っています( *・ω・)ノ

キャンプ用品はどこで買うか

皆さんこんにちは!

 

前回はキャンプ用品を購入する時

個人的に重要だと思っているポイントを書きましたが、

今日は少しでもお得に購入するポイント

いくつか(実店舗の場合とネット通販での場合)書こうと思います。

 

我が家が使用しているテントは

コールマン

ウェザーマスター ワイド2ルーム コクーンⅡ

です。

 

最初はこのテントを購入するつもりは全くありませんでした。

 

だって

 

コールマンの

最上位モデルで高い(;゜∀゜)

 

ですよ…。

 

テントだけで16万以上するのは

キャンプ初心者には勇気がいります(-""-;)

 

 

キャンプ用品を1から揃える我が家にとって

少しでも安く済ませたかったので

候補にあがりませんでしたし

良いなとは思っても予算オーバー…

せいぜい出せても

ウェザーマスターで2番目に大きい

コーチ

だと思っていました。

 

ですが

とっても安く購入できたんです!

 

それは

専門のアウトドアショップではなく

スポーツ用品店

 

なんです!

 

私は

スポーツ用品店で

 

・コクーンⅡのテント

・専用のグランドシート

・専用インナーシート

・大きいLEDランタン2つ(コールマン)

・ペグハンマー(スノーピーク)

 

16万5千円程で購入しました。

これらを定価で購入すると

簡単に計算しても21万になります。

 

ネットで買えば定価よりは少し安くはなりますが、

16万円にはならないと思います。

 

実店舗はどうしても人件費等の関係で

アウトドア用品の中でも有名ブランドのテント系は定価販売が主流です。

 

ですが、アウトドア用品を取り扱うスポーツ用品店は

年に数回とても

お得なセット販売

があります!

 

このセット販売で私はお得に購入しました。

 

そのスポーツ用品店でセット販売されていたのが

コクーンⅡとグランドシートのセット販売です。

 

ランタンやインナーマット等はセット販売ではありませんが、

販売員がさらに割引のサービスや非売品をプレゼントしてくれた為

合わせて購入しました。

 

ネットでの購入の方がランタン等はもう少し安くなりますが、

いろいろと努力してくれた販売員さんに感謝の気持ちも込めて

というのが一番の理由です。

 

そのスポーツ用品店の名前は

 

スポーツオーソリティー

 

です。

 

 

販売員さん曰く

アウトドア用品のセット販売は

スポーツオーソリティーでもアウトドア用品にも力を入れている店舗で

実施されるそうです。

 

私が行った店舗は

ちょうどウェザーマスターのセット販売をしていた

タイミングだったというのもありお得に買えたということです。

 

運が良かっただけじゃんと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、

今からテントを比較し始めて

来シーズンから始める方達は時間に余裕があるので

行ける範囲の

アウトドア用品に力を入れているスポーツ用品店をこまめにチェックされてはいかがでしょうか?

スポーツオーソリティーはイオンに入っていることが多いので、

お客様感謝デイのタイミングと合わせると更にお得

になります!

私が購入したセット販売は

お客様感謝デイと重なるタイミングで開催されていたので

スポーツオーソリティーメンバーであれば10%オフになり

私よりもさらにお得に買われた方もいることになります。

私はお客様感謝デイの日ではありませんでしたが、

少しでもお得になるように販売員さんが頑張ってくれました!

セット販売じゃなくても

年に数回行われる割引セールもあります。

割引セールの時は滅多に値引きされないスノーピーク

のテントも対象になることがあるので

時間に余裕がある方はスポーツ用品店での方が

ネットよりもお得に購入できると思います。

 

ちなみに、

これはスポーツオーソリティー以外のスポーツ用品店でも 使える方法です。

様々なスポーツ用品店を見てきて

アウトドア用品が充実している(力を入れている)スポーツ用品店では

セールや期間限定の特定ブランドキャンペーン

とても安く購入できるタイミングがあります。

実店舗は通常ネットよりも高いことが多いですが、

お得なタイミングを狙えば

アウトレットやネットよりも安く購入することが可能です!

 

 

次にネットでの購入でオススメな方法は

面倒ではありますが

Amazon、楽天、ヤフーショッピングの

複数で見比べること

 

これは希望だと思います。

 

ただ、

 

Amazonの場合は数時間の間に価格が変動するので

例えば

楽天で一番安いショップがあったと思っていたら、

Amazonの方が次の日にもっと安くなっていた

なんてこともあります。

 

この価格変動については詳しくは分かりませんが、

Amazonに限らず楽天やヤフーショッピングも経験上では

トップシーズンになると価格が上がりシーズンが終るまたは終わりに近づくと

安くなる傾向があるので

物によっては今から安くなってくると思います。

ただ、キャンプ用品でも秋から冬に重要が高くなる物は値上がりしてきているので

時期を外して購入するのが1つ目の方法です。

ただ、Amazonは上記以外のタイミングでも急に値下げしたりなど

価格の変動が大きいので

私は必ずチェックするようにしています。

 

 

次に

それぞれのサイトのキャンペーンやイベント、クーポン等を利用することです。

 

Amazonでいうと

数時間限定のタイムセールでキャンプ用品がとても安い時がありますし、

物によってはクーポンで割引になったりします

 

楽天では

お買い物マラソンポイントの高還元を狙い

そのポイントを後日、他のキャンプ用品に使う

または、イベントのクーポンやショップの独自クーポンを使用する方法

 

ヤフーショッピングでは

定期的に開催されるイベント(ゾロ目等)や

ショップの独自クーポンやヤフーの日替わりクーポン

でキャンプ用品対象の時を狙う方法

 

になります。

 

特に

Amazonの数時間限定のタイムセールや

ヤフーの日替わりクーポンは割引率が高いですし

 

楽天のお買い物マラソン系は

高い金額になればなるほど高還元になりますし

(ただし、ポイント還元に上限があります)

 

お買い物マラソンであれば考えてクーポンと併用すれば

還元ポイントと合わせるとお得になりますが、

ポイントの有効期限までに使用できるか

によります。

これが2つ目の方法です。

 

どれも

当たり前の方法ではありますが、ネットでの購入は

それぞれのキャンペーンやイベント、クーポンの特性を

理解し最大限に活かさないと損していることが多いです。

 

 

キャンプを始めるなら

とりあえずレンタル

もありです。

 

自分たちに合ってるか分からないから、

お試しでキャンプするならレンタルも良いと思いますが、

 

既にレンタルでお試しキャンプをして継続したい

もしくはお試しキャンプをしなくても

継続してキャンプをするつもりがあるなら

早めに購入するテントを検討した方が良いと思います。

 

キャンプでレンタルするのもお金がかかります。

そのお金を少しでも早く

キャンプ用品に充てた方が勿体なくないと思います。

 

私も夫もキャンプは継続する自信はありましたし、

レンタルにかけるお金を少しでもいい物や自分たちが納得する物を

買うために使う方が良いって考え方です。

 

とりあえずレンタルか購入か検討している方は

焦らないでじっくり考えてみてもいいと思います。

 

 

私にとってキャンプ用品を購入するのに重要なのは

 

焦らないこと

 

です。

 

 

次回は有名ブランド以外のショップオリジナル(プライベート)ブランドについて書きたいと思います。

 

** ↓よければポチッとお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村