皆さんこんにちは!
今日は我が家が必ずキャンプに持って行くもの(食材)についてと
キャンプ用品ではありませんが
オススメしたい便利なアイテムを紹介します!
我が家が必ずキャンプに持って行くもの…
それは自家製ベーコン!
私達家族は皆揃って燻製が大好きです(*´ω`*)
子どもも燻製が大好き過ぎて
スモークチーズを見てしまうと発狂してしまいます 笑
ただ、燻製は好きでも
家の中では匂いのこともあって
なかなか自分で作る気になれず
キャンプを始めるまでは「匂いが出にくいタイプの燻製器ほしいなぁ」
って思うぐらいでしたが、
キャンプを始めることになり
ついでに燻製にも手を出そう
となりました!
最初は段ボール製の燻製器にしようかと思いましたが、
メルカリで良さそうな燻製器が安くなってたので
それを購入しちゃいました(*´∀`)
100均のセリアでも段ボール製の燻製器が売ってるんですが
人気らしく私は一度も見たことありません…。
あとは普通の段ボールで自作する方もいらっしゃいます。
購入したテントの試し張り目的で
デイキャンプに行った時に始めて燻製器を使ったんですが
やっぱり手作りの燻製はすごく美味しいですね…(´ー`)
デイキャンプで燻製器の扱いも確認してから
2泊3日のキャンプに向けて
一番作りたかったベーコンに挑戦したのですが
思っていたより簡単でした。
手作りなら子どもにも安心して食べさせられることと
小分けして冷凍すれば1ヶ月〜3ヶ月は持つので
毎回多目に作っています。
このベーコンを朝食のホットサンドに
使用すると本当にすごく美味しいんです!
現在1歳8ヶ月の子供は
手作りベーコン入りのホットサンド1人前をペロリと食べちゃいます…(;゜∀゜)
6枚スライスのパン2枚もあるのに
あの小さい体の何処に入って行くんでしょうか…。
ベーコンって完成までの日数がかかるだけで
作り方はとても簡単なので
もっと早くから始めれば良かったと思いました…(-""-;)
ちなみに私が使用しているのは
スモークシェフという燻製器です。
使用しないときはこんな感じです。
燻製器の中がある意味デットスペースなので
キャンプに持って行くときは、中に入れても差し障りのないものを入れています。
という感じでその時によって大きさを使い分けられること
下の小さい扉からスモークチップやウッドを出し入れしやすいこと
が気に入っています。
いろんなメーカーから燻製器は出ていますし
もっとコンパクトなものもあります。
折りたたみタイプの燻製器に比べると
コンパクトにはなりませんが
キャンプに持って行く時は
燻製器の中に差し障りのない物を入れてしまえばいいだけですし
折りたたみタイプの方は洗いにくいので
私はこれにしました。
それにベーコンを作るとなると高さもいります。
私が購入したスモークシェフは新品ではありますが、
現在販売されている物より型が古いと思います。
だから、安く購入できたのかもしれませんね。
|
現在販売されている物は私の所有するものよりも
いろいろと改良されていて更に使いやすくなっています!
次にキャンプ用品ではないけれどオススメしたいアイテムです。
それは
モーリアンヒートパック
|
これはキャンプを始める前から利用していたものなのですが、
キャンプでも便利でよく使用しています。
もともとは子供が離乳食を食べていた頃
外出時や旅行先で食べさせるパウチタイプの離乳食を温める為に購入したものです。
専用の袋に乾燥剤のような加熱剤を入れ、水を入れる
そして温めたい物を入れておくと30分ほどで湯煎で温めたように
熱々になるんです!
外出時に子どもはレトルトの離乳食を食べさせていたのですが、
よくあるお出かけ用のランチボックスタイプの離乳食は食べてくれませんでした…。
その為、我が家でレトルトの離乳食を使うときはパウチタイプしか使えず
後期になるとパウチはおかず系しかないためレンジで温めるごはんを持ち歩いていました。
今は飲食店であれば大抵温めていただけますが
衛生上の理由で断られることもありますし
旅行先で思うように食事が取れないときは
大人はコンビニで済ませられるけど、
子どもの離乳食のパウチはなかなか温められないので
冷たいまま食べさせることになる…
それは可哀想だと思いいろいろと調べて見つけたものなんです。
外出時に温めることができない時の為に常に持ち歩いており
実際に何度か使用しましたが本当に助けられました。
サトウのごはんのようなレンジで温めるタイプのごはんも温められますし
少しめくったりとかする必要もなくそのまま入れればOKなんです!!
キャンプの場合
お昼ご飯をレトルトのカレーなどで簡単に済ませることもできますし、
缶詰めも温めることができるので
おつまみ缶を入れておけば簡単に温めて食べることも可能ですよ!
サイズはMとLがあり我が家はLを選びましたが、
その理由は災害時にも使える物だからです。
離乳食だけであればMでも十分です
ただ、災害時となると家族で使用することになり
温めたいものも増えてしまいます。
災害時での利用を想定しているので
1度に温める量が多いLを選んでいます。
ちなみに
専用の加熱袋は穴が空いたり破れない限り再利用可能なので、
加熱剤のみを購入すればいいだけです。
今のところ7回程使用していますが、
袋はまだまだ利用できる程丈夫です。
安いものではありませんが
あると便利ですし災害時の備えにも良いものなので
ぜひ購入されることをオススメします!
使用する時は蒸気で火傷しないように気をつけて下さい。
私は2回ほど穴から出てくる蒸気の存在を忘れてて
「熱っつ!!」
となることがありました…(-_-;)
ベーコンのレシピは日を改めて紹介しようと思います!!
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
↓よければポチッとお願いします!