皆さん、こんにちは!
キャンプを始めてから
いろんな場所(お店)でキャンプ用品を気にするようになり、
最近キャンプ沼にハマったなと自覚するようになりました。
ギアを見て思うのが
とにかくブランド毎に特徴があって面白いんです。
これいいなぁ
って思うものは沢山ありますし
既に持っているギアでも
すっごく欲しいものを見つけてしまうこともあります(;゜∀゜)
でも、そう思うやつって
やっぱり高いんですよね…。
良いと思うだけあってお値段も高め
それでも買う人は買うんでしょうけど、
キャンプに何を求めるかによりますよね。
いいなぁと思っても
よくよく考えて使用しているところを想像してみると
我が家のキャンプスタイルにはオーバースペックだな
という結論になり購入しないことが多いです。
キャンプ用品も一式揃えると
置場所も結構占領されるので
そういう事を気にしないでいろいろと購入できる人が
ある意味羨ましくもあります。
ただ、様々なブランドの中から我が家に合ったギアを
時間をかけて調べる事が好きな私にとっては
いかに失敗しない買い物をするかを楽しんでいます 笑
今日のブログのテーマは
バーナーにしたのですが、
バーナーといっても様々で
シングルバーナー
ツーバーナー
燃料はCB・OD缶、ガソリン…
いろいろあって購入する時にすごく悩みました。
ツーバーナーとシングルバーナー
どっちにしようとか
燃料はどのタイプにしようとか…
いろいろと悩んだ結果
SOTOのレギュレーターストーブ ST-310
|
にしました。
キャンプを始める前から
私自身がSOTOのバーナーが良いということを知っていたというのもありますが、
一番の理由は手に入りやすいCB缶にしたかったからです。
ツーバーナーを買うつもりもないのであれば
燃料がOD缶やガソリンのシングルバーナーを選んでいましたが、
我が家はツーバーナーを後々買う予定でした。
CB缶タイプは火力が気温等にとても左右されやすいので
シングルバーナーしか購入しないのであれば
OD缶とかの方がいいかもしれません。
ちなみに、SOTOのバーナーであればCB缶タイプでも
マイクロレギュレーター搭載で
外気温に左右されることなく高火力を出せますし
オプションも豊富ですので
自分に合った使い方ができると思います。
オプションパーツの中でも
点火アシストレバーは本当に便利だと思います!
|
商品レビューに弱火にするのが難しいとよく書いてありますが、
私は難しいと思いませんでしたが
風があるときは火が安定しないので
オプションパーツや他社の風避けを購入するか
自作した方が良さそうです。
ツーバーナーは
夫の職場の方から
新品未使用のコールマンのツーバーナーをあり得ない程の破格で
譲っていただけるとのお話があり
予想より遥かにお得に入手できました(*´ω`*)
販売価格の半額以下…でしたので驚きました。
|
ツーバーナーはガソリンタイプだとポンピング回数が大変そうなことと
収納時にできる限り薄くなる方がいいという理由で
コールマンにしようと思っていたので
我が家にとっては
とてもありがたいことですが
譲っていただく経緯を夫から聞いた時は悲しくなりました。
その方は今まで奥さんと何回もキャンプに行っていたのですが
実は奥さんがあまりキャンプが好きではなかったらしく…
ツーバーナーを導入しようと考え
購入した後に知らされたそうです( ノД`)
奥さん…
なんでもっと早く言わなかったんでしょうか(-""-;)
ご主人は奥さんとのキャンプでいろいろ考えてたと思うんです。
このご主人がとても可哀想だと思っていたのですが、
キャンプ好きじゃないけど、しょうがなく行っているという奥さんって
意外と多いみたいですね…(;・ω・)
フリマアプリとかでも
出品理由にかかれている人もいらっしゃいますし
ブログでもたまに見かけますが
今回のように
今後のキャンプを想定したギアを購入してから
とかだとあまりにも悲しいです(*ToT)
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
↓よければポチッとお願いします!